ゲーリーインターナショナル株式会社の
社長である河辺プロの別会社?であろう
YABAI BRAND(ヤバイブランド)から出てる
フナベイトのダウンサイジング版のフナベイトハニー!
ゲーリーヤマモト YABAI BRAND(ヤバイブランド) フナベイトハニー
魅力的なカラー、ハニーピンクのお尻を追いかけ回す
ギンブナ、キンブナ、ゴーストギルたち
各種情報
- 重量:11g(約3/8oz)
- 全長:67mm
- カラー:#1-銀ブナ、#2-金ブナ、#6-ハニーピンク、#12-ゴーストギル
- 材質:プラスチック
- 定価:2268円(税込み)
- 購入価格:900円~1890円(税抜き)
- 状態:中古、新品
フナベイトを小さくしすぎたYABAI BRANDのシャロークランク フナベイトハニー
実はオリジナルのフナベイトを私は持っていないので、
サイズ比較ができなくて申し訳ないんですが・・・
元のフナベイトが120mmで重量が約40gに対して、
このフナベイトハニーは67mmに重量が約11gと
超絶ダウンサイジングなんですよね。
それもそのはず、フナベイトは木製プラグなんですが、
このフナベイトハニーはプラスチック製なんですよね。
40gの重量を投げられるほど、
私の今使ってるタックルは強くないので
フナベイトハニーで充分すぎるほどです。
と言いたいところだけど、YABAI BRANDのフナベイトハニー飛ばない!
いつものMHロッドに、4号(16lb)のナイロンを巻いた
アブガルシアのDECIDER7で投げると・・・
20mくらい?しか飛びません。
私が最近、いつも投げてるデラクーとか
メタルバイブが飛びすぎるんでしょうけど、
なんとも悲しい飛距離です。
コイツは2017年モデルのスコーピオンDCを買え!と
神様が告げているのでしょうか。チクショウ。
フナベイトハニーに最初からついているフックサイズは#6
実はこの一番手前のハニーピンクは中古で購入したんですが、
フロントフックも、テールのフックも錆びまくりでした。
なので、お店で一番近いサイズのフック(#6)を購入して、
装着したらきれいさっぱりほぼ新品になりました。
ついでにフナベイトハニーをコロラドブレードでお手軽チューン
フックが錆び錆びで#6のフックに変更しましたが、
他にもう一か所錆びまくりな部分がありました。
それがこのテールのコロラドブレードです。
テールの標準ブレード(回らないやつ)を、
ボールベアリングスイベル+コロラドブレードに
交換すればお手軽チューンのできあがり!
フナベイトハニーのコロラドブレードチューンがどのくらい効果あるかというと・・・
スイミングテストをしてみたらちゃんと泳ぐし、
キラキラとして意外とよさそうだったので、
来年の春以降ガンガン使っていきたいと思います!
絶対ピンクでも釣れる・・・いや、釣ります。
あとはラメが入ったマニキュアとかで塗る、
青木大介チューンも、あるとかないとか・・・
もうこのフナベイトハニーが世に出て、
10年近く(以上?)経過しているようなので、
チューンとかの情報が当時モノの本とかじゃないと・・・
使ってる人も少ないのか、ネットにもあんまりなし。
YABAI BRANDのフナベイトハニー、中に水が浸透する?
このゴーストギルは新品で買ったやつなんですが、
2日にわたって投げただけです。
しかも、2日のうちの各10投もしていないので、
実質20投もしないうちに浸水。。。
まぁ、このフナベイトハニーは重りっぽい
ステンだか鉄だかわからない金属玉が2つ入ってるだけなので、
錆びても問題なさそうなので特に気にはなりませんが・・・
ジョイント部から水が入っちゃったんですかね~
YABAI BRAND(ヤバイブランド) フナベイト ハニーの総評
まだまだ使い込んでいないので不明ですが、
軽く泳がせた限りではものすごくいい動き。
- カバー際でネチネチ誘う
- ただ巻きで使う
- ブルーギルが居るとボスっぽく見える
- ジョイント部とテールの金属がカチャカチャ鳴る
- 竿先でチョンチョンとするとモジモジする
と、色々な使い方ができます。
値段がちょっと高いのがキツいところですね!
【ネコポス対応・クロネコDM便では送れない大きさです】ゲーリー・ヤバイブランドフナベイトハニー #12 ゴーストギル
|
YABAI BRAND(ヤバイブランド) フナベイト ハニーで釣ったバスの写真
春から夏、夏から秋にかけてガンガン使っていって
これで50UPを狙っていきますよ~!
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする