実は先日、仕事帰りに巡ってたタックルベリーで、
このサトシン(佐藤信治プロ)の開発した、
GEECRACKのGS-BLADONがあったので購入。
GEECRACH GS-BLADON(ジーエスブレードン)
各種情報
- 重量:1/4oz
- フックサイズ:#5/0(ブレードジグヘッド)
- カラー:#004 ワカサギ
- 定価:不明
- 購入価格:950円(税込み)
- 状態:新品
ワームを付属のフックにセットしたところ。
GEECRACH GSブレードンのヘッドを見ると・・・
これだけ見るとノリーズのPRORIGSPIN(プロリグスピン)の
商品とヘッドがわりと似てる気がしますよね。
GEECRACH GS-BLADONを購入したきっかけは・・・
サトシンこと佐藤信治プロが開発したらしいですが、
とりあえず実釣テストの動画がヤバイ
こんなん買うって。絶対買うって。
テールがGSブロッカーというだけあり、角ばってる
ブロックがそこからきてるのかは知りませんが、
テールが不思議な形をしてるんですよね。
説明書きによるとイコライザーテールと言うらしいです。
でも、これなかなか写真撮影できなくて
4回撮り直したくらい、ぷるっぷるによく動くんです。
で、初投入から5投もしないうちに・・・
詳しいことはこちらを確認いただくとして、
ロストしてしまったのでレビューできません・・・
まだGS-BLADONのワームGSブロッカーが
3本残ってるんだけど、どうしよう。
これ、ノリーズのプロリグスピンに付けて使おうかな。
10gのウィローに付けたらそのまんま使えそうw
GEECRACK GS-BLADONの総評
飛距離はスピナベやバズベイトよりは飛びましたし、
夏なんかこれでめっちゃ釣れそうですよね。
値段は少し高いかなぁ~という感じですが、
スピナベと同じようにウィードレス性は高いので、
普通はロストしないと思います。
SBFJは木の杭にひっかけてしまったので、
ジグヘッドタイプというのがアダとなりました。
GEECRACK GS-BLADONの総評で釣ったバスの写真
このGSブレードンはすぐ根がかりして
ロストしてしまったので釣れることはなし・・・
もしかしたら、そのうちもう一回購入したり、
ノリーズのプロリグスピンにGSブロッカーをセットして
使ってみるかもしれません。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする