SBFJ - Saitama Big Fish Junkies

ポップXと言えば、一時期超プレミアがついていて、
めちゃくちゃ釣れるけど買えない・・・みたいな
ルアーの代名詞だったイメージがあります。

先日、仕事帰りにタックルベリー巡りをしていたら、
メガバスのPOP-Xが新古品(中古)で安かったので
思い付きで購入してみました。

メガバス POP X

megabass-ito-pop-x-02

各種情報

  • 重量:1/4oz
  • 全長:64.0mm
  • カラー:GGバス(ブラックバスカラー)
  • 材質:プラスチック
  • 定価:1814円(税込)
  • 購入価格:864円(税抜)
  • 状態:中古(新古品)

メガバスPOP-XはPOP-MAXとは違うパッケージ

megabass-ito-pop-x-03

POPXはわりと普通のパッケージに入っています。
でもやっぱり、中のルアーのクオリティは凄いですね。

カラーリングも本当に、子バスなのかな?と思う程。
本当は買う気なかったのに買っちゃった理由も納得です。

↓本物の子バスの写真

IMG_5670[2]

見れば見るほど美しいMegabass製POP-X(GGバスカラー)

megabass-ito-pop-x-01

いやもうほんと、所有欲が満たされますよ・・・

背面には「POP Xの背中には「Yuki Ito 2000 POP-X 1/4oz MEGABASS」の印刷

megabass-ito-pop-x-04

これもまた製造年と思わしき物が印刷されてますね。

メガバス POP MAXと比較した記事はこちら

メガバス POP Xの総評

私は基本的にMHのベイトロッドを使っているんですが、
LのロッドにDECIDER7のシャロースプールを用意。

POP-Xは1/4ozという重さなこともあり、
飛ばせる気がしなかったんですよね。

それなりに飛びましたけど、
おかっぱりということを考えると少しきつい

遠投して使う場合はPOP MAX、
遠投はできないけど沖に投げたり、
近場のストラクチャー回りを狙う時にいいかも。

これまた値段を考えると、
新古品狙いがいいかなという感じでした。

遥か昔は数万円の福袋を購入しなければ購入できなかったほどで、
それほどほしい人も多く、スーパーファミコンの人気ゲームが
不人気ゲームと抱き合わせ販売されてたのと同じ感じですね。

実は通産省のグッドデザイン商品に。
それだけ綺麗な、いいポッパーです。

メガバス POP Xで釣ったバスの写真

まだ軽く使用しただけなので、釣果はゼロ。
晩春~初秋にかけて使用していきたいと思います。

あなたへのオススメ記事

スポンサーリンク

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする


※メールアドレスは公開されません。

*