SBFJ - Saitama Big Fish Junkies

11月4日、金曜日は仕事が休みだったので、
朝から同じく休みをとってもらった友人と、
幸手放水路に朝から行ってみました。

2016年11月5日、幸手放水路の様子

OSPのドライブスティック4インチのノーシンカーで
まずは橋げたに向けて投げてみたら、
風が強すぎてラインが流れて使い物にならず。

水の流れもそれなりにあったので、
4グラムくらいのシンカーをセットし、
同じくドライブスティック4インチのテキサスリグで。

ゲーリーヤマモトのカットテール5インチ、
ヤマセンコー4インチ、クリーチャー、
そしてDepsのデスアダー5インチ。

強風なので、それを予測してキャストしても、
ラインが流れてまともにアタリがとれない。

こんな日はベイトタックルが欲しくなる

こういう日はやっぱりベイトタックルで、
スピナーベイトとかバイブレーションを投げたい。

ベイトタックル、使ったことあるのか?というと、
小学生の頃に上州屋で3980円とかの
ロッドとリールがセットになった
ベイトタックルを使っていたような・・・

でも、それも使い方の荒い小学生。
すぐ壊れちゃったのか、1年間も使ってなかったと思います。

それから釣りをしなくなり、数年前に復活したときも、
もう一度やめて復活したときも、ずっとスピニング。

昼飯をスシローで食べて腹ごなし!

腹が減っちゃあ戦はできないので、
4号線沿いのスシローへ向かいます。

アジや貝柱の軍艦、まぐろの漬けなど色々食べ、
友人と話したんですが「俺らは餌でも釣りたい」
という共通の見解になりました。

ルアーでも、ワームでもなく餌釣りをするとしたら、
ブラックバスは何が釣れるんでしょうか?

皆さまご存知でしたらコメントを頂けると嬉しいです。

2016年11月4日、柴山沼の様子

10月にも行きましたが、相当減水していましたね。

20161104-shibayamanuma

駐車場から見て大きな中央の橋より奥側。

手前側もDepsのデスアダー4インチや、
ゲーリーヤマモトのヤマセンコー4インチなど、
色々投げていったんですが風が強いことには変わりなし。

やっぱりまたしてもベイトロッド、ベイトリールで
スピナーベイトやバズベイトを投げたくなりました。

持ってないわけじゃあ、ないんですよね・・・

20161104-lure

下はほとんどシーバス用ルアーですけどね。

上側はスピナーベイト、バズベイト、ペンシル、
ポッパーにバイブレーションなどなど。

あ、ポッパーとペンシルベイトは、
ほとんどダイソーの100円ショップ製ですがw

18時近くまで友人と色々投げ倒しましたが、
結局アタリすらなしの切ない結果でした。

友人に至ってはパワフルだもんで、
柴山沼の外周をまるまる1周回りながら
キャストしてましたからね。

私はそこまで元気ではないので、
半周くらいしか回ってませんが・・・

あっ、そういえば!

橋の回りで30cmくらいのバスが泳いでいたのを
目視で確認できました。

わざわざ仕事の休みの日に丸一日かけて、
1匹も釣れなかったというのは非常に恥ずかしい限り。

そんな結果でしたが、楽しかったですよ。

柴山沼も幸手放水路も、
冬のうちに1回リベンジしたいですね。

あなたへのオススメ記事

スポンサーリンク

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする


※メールアドレスは公開されません。

*