SBFJ - Saitama Big Fish Junkies

やっぱりバス釣りってハマると、
どんどん新しい道具欲しくなるじゃないですか。

しかも近所の野池でブラックバスが釣れるとなっちゃ、
もう泥沼まっしぐらなわけです。

現在使用しているブラックバス用ロッド ABU GARCIA HORNET STINGER

20161017-abu-garcia-hornet-stinger-hss-662ml

アブガルシア ホーネット スティンガー
HSS-662ML(ミディアムライト)

2008年の9月に10800円で購入し、
それ以来ずっと使用しています。

それまではシマノのバスワン(2601-2)を使用し、
折れたワケでもなかったのですが、
ロッド欲しい病にかかってしまい、購入しました。

このホーネットスティンガーは1メーター超えの
スレ掛かりした1mオーバーのハクレンともファイトしましたが、
リールのドラグが悲鳴を上げながら頑張ってくれたので、
現在まで折れることもなく元気です。

この前まで使用していたブラックバス用リール、SHIMANO ELF 2500S

20161017-shimano-elf-2500s

シマノ エルフ 2500S(シャロースプール)

これは購入履歴を漁っても、いつ買ったか不明。
管理釣り場用に同じくエルフの1000Sを2008年に
購入しているのでおそらくそれより前のはず。

この時同じリールを選んだ理由は使い勝手がよく、
どうせなら同じのでいいやと思ったからだったはず・・・

エルフは2011年モデルでスプールが銀色になってますし、
確実にそれより前であることは間違いありません。

このリールは値段の割に巻き心地も軽く、
アルミ製のスプールはしっかりしていて、
特に不満はありませんでした。

上でも書きましたが、スレ掛かりしたメートル超えの
ハクレンとのファイトでも耐えてくれましたし。

とはいえ、そういう無理が祟ったのか、
随所にガタがではじめているような状態でした。

新しく購入したブラックバス用リール ABU GARCIA Cardinal STX2500SD

20161017-abu-garcia-stx2500sd-01

アブガルシア カーディナル STX2500SD

夢のダブルハンドル!

昔はダブルハンドルって中価格帯~高価格帯の
リールにのみ、装着されていましたよね。

記憶ではシマノのバイオマスターとか、
あとは・・・何だったっけ。その辺のやつですw

でも、今はダブルハンドルが主流じゃないんですよね。

いや、わかってるんです。
エギングくらいしかメリットがないと、
そんな記事を購入前にどこかで見ました。

しかぁーし!
憧れというのは捨てきれないモノです。
たとえ重くなったとしても腕力でカバーです。

ということでダブルハンドルにしてみました。

これでようやくアブガルシアのロッドに、
アブガルシアのリールと揃いました。

スペアスプールがメインスプールと同じアルミ製!

このカーディナルSTX2500SDの特徴は、
スペアスプール付きというだけではなく、
そのスペアスプールがアルミでできていることでしょう。

スペアスプールがメインスプールと同じ素材って、
やっぱり嬉しいモンですよね。

20161017-abu-garcia-stx2500sd-03

左がスペアスプールで、3号(12ポンド)ナイロン、
右が2号(8ポンド)ナイロンです。

使用しているバスロッドの許容スペック範囲が
4ポンドから10ポンドなのでちょっと太いんですけどね。

スペアスプールはそのうち0.8号のPEでも巻いて、
シーバス釣りに使おうかと思います。

あ、ちなみにCardinal STX2500Sはソルト対応です。

カーディナル300シリーズの後継機らしいですが、
今ふと思い出した・・・シーバス用のリールは304使ってた。

レビュー的視点でスプールの品質にケチつける!

20161017-abu-garcia-stx2500sd-04

右がメインのスプールで、左がスペアスプール。

アルマイトで金色とオレンジ色に仕上げられている部分の
境界をよーーーく見ると、ギザギザになってません?

完全に同じ品質のスペアスプールじゃないんですよ。

スプールの裏側を見てみると、よくわかります。

20161017-abu-garcia-stx2500sd-05

並びは同じで、左がスペアスプールです。

スペアスプールは裏側が粗削りの状態ですね。

まあ、304を購入した時はプラ製のスプールだったので、
それと比べるとしっかり使えるアルミスプールですが・・・

もちろん、スペアスプールでも使ってみましたが、
全く不満はありませんでした。バランスもOK。

もう一つ!リール本体側のバランサー(重り)はなんだ!?

20161017-abu-garcia-stx2500sd-06

左上に鉛のようなものがネジ留めしてありますよね。
これってバランスをとるためにねじ込んであると思うんですが、
いったいどうなんでしょうね。

旧型のカーディナル304はこんなものついてませんでした。

ベールが他メーカーのものより太いというところは、
まあ、頑丈に作ってあるんじゃないのというくらいで、
不満もありません。

やっぱりアブのSTX2500SD本体は重い!

本体はやっぱりELFの2500Sと比較すると重い。

ダブルハンドルということも影響しているでしょうけど、
色々な重さが積み重なって重いんでしょうね。

本体が重いだけならまだしも、
リールハンドルを回すとELFと比べて回転も重いんですよね。

これはちょっと致命的かなあ、と思いました。

ドラグはまあ、調整しにくいですが、
細かく測りを使って設定してはいないので、
それなりにって感じです。

でも総合すると・・・

メイドインスウェーデンじゃなく、
メイドインチャイナでもアブガルシアが大好きなので、
全てを許せちゃうんですよね。

ところどころ野暮ったいですが、
デザインは本当にカッコイイ。
ロゴもクレストマークもカッコイイ。

恋は盲目と言いますが、まさにその通り。

でも、これで50upのライギョもあげましたが、
ぐいぐい寄せられたので基本性能は充分かと。

もちろん、高いリールはその分いいんでしょうけど、
私のへっぽこバスフィッシング程度では、
それほど高いリールも不要でしょうしね。

このCardinal STXシリーズを購入しようか迷ってる、そこのあなた。
デザインが気に入ったなら買うべきです。

Abu Garcia(アブガルシア) リール Cardinal STX2500S

新品価格
¥4,776から
(2016/11/4 05:48時点)

「自分が好きなものを使えばいいのさ」
これをモットーに生きていきましょう!

他人から見られるのが嫌だなあ・・・
いいの使わないとバカにされちゃう・・・
と少しでも思ってしまったならステラでもどうぞw

シマノ リール 14 ステラ 2500S

新品価格
¥60,299から
(2016/11/4 05:49時点)

あなたへのオススメ記事

スポンサーリンク

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする


※メールアドレスは公開されません。

*