SBFJ - Saitama Big Fish Junkies

毎週ヘラブナ釣り(ほぼマブナですが)へ
行っていたりと釣りはしていましたが、
最近ブラックバス釣りは全くしていませんでした。

友人と話していて、ふとバス釣りがやりたくなり、
昔使っていたアブガルシアのバス用ロッド
Hornet Stingr(ホーネット スティンガー)を手に取り、
友人と一緒に近所の野池に出発しました。

なかなか釣れない!そして・・・

まずはゲーリーヤマモトのダブルテールワーム(4インチ)、
カラーはウォーターメロンのテキサスリグで投げてみます。

1時間くらい続け、釣れずに若干イライラしていると、
友人のほうから「バシャバシャッ!」と聞こえてくる。

(うわっ・・・マジか、釣れるんか。悔しい!)

友人にヒットルアー(ワーム)を聞くと、
「カットテールワーム(4インチ)だったよ」とのこと。

似てるワームでやってみるか

うーん、全て手持ちのワームは昔買ったヤツで、
カットテールは持ってないから・・・

残り3本になっていたヤマセンコー(3インチ)、
フォルムが似てるしそれを使ってみよう。

とりあえずじっくりと、デッドスローでずるずる。

友人が釣ってから30分くらいたった頃、
ブルブルッ!と竿先にわかりやすいアタリが!

「よっしゃ!」

20161013-blackbass

数年ぶりにブラックバスをGET!
2014年のGW(5月4日)に幸手放水路へ行ってますが、
この時はバスが釣れませんでした。)

サイズは小さい(25~30cmくらいかな?)し、
かなり痩せているので「それなり」って感じですが、
ものすごく久しぶりだったのでかなり嬉しかった。

ただ、4時間ほどやっていた割には、
1匹しか釣れなかったので物足りなさすぎですよね。

釣行結果&まとめ

これは過去の釣行記なので、
実際に釣りに行った日は10月13日です。

ブラックバス1匹(4時間)

そしてここからブラックバス釣りへ、
もう一度のめり込んでいくのでした・・・

あなたへのオススメ記事

スポンサーリンク

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする


※メールアドレスは公開されません。

*