GWも目前に迫り、
水槽に魚が入れたいと思い、
仕事が終わった後(夜10時ごろ)
網持って西城沼公園に行ってきました。
持って行った道具は二つ。
[deco_bg image=”paper2″ width=”300″]
お魚キラー
[/deco_bg]
[deco_bg image=”paper2″ width=”300″]
網
[/deco_bg]
下の網なら最近は100円ショップで
買えるかな?
ここは水際から30cmくらいに
杭が打ってあるので、
そのあたりにお魚キラーを仕掛けて放置!
待ち時間中、ちょっと離れたところを
手持ちの網ですくってみる
とれたーーーー!
でも、腹に青い模様が。
これは・・・ブルーギルですかい?
体長2cmほどの子ブルーギル。
メダカサイズ
こんなものはポイだ!
ちなみに生きたまま持ち出すと、
ブルーギルは特定外来種なので、
外来生物法違反となります
刑罰で言うと、
個人の場合懲役1年以下
もしくは100万円以下の罰金
法人が組織的に行った場合は
5000万円以下の罰金です
恐ろしい!
もし子供が取ったからって、
無邪気に持ち帰ったらダメですよ!
あ、ブルーギルの稚魚がどんな感じか
写真撮ってくればよかった・・・
今度撮ってこよう
そして5回目くらい!
ちょい大きめのブルーギルが取れたと思ったら、
腹に青い模様がない!
な、なんだ・・・?
これはなんだ・・・?
タナゴでした。
体長3cmほどの綺麗なタナゴ
・・・よくみるとマブナの子供かな?
だとしたら持ち出し禁止だったような・・・
たなごであると信じよう。
奥に見えるのはヨシノボリ
これはお魚キラーにかかってました。
これは泳ぎが非常に可愛いです
水槽のガラス際をふよふよと漂ってます
また何度か漁ってたら、
今度は体高が低いクチボソがとれました
これも写真はないのですが、
結構大きめ(といっても釣れるかのギリギリ)
4cm〜5cmくらいですかね
クチボソは持ち帰る気なかったので、
そのままお帰り頂きました
てな感じで網で遊んできました。
蓮田の西城沼公園はお魚パラダイス!
ちなみにヨシノボリはハゼ系統なのですが、
種類がたくさんいるのでこのヨシノボリが
どの種類なのかはわかりません・・・
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする