今は2018年、暑い日が続いていますが
夏バテ気味でやってられません
涼しい夜にバス釣りだ!と思ったら
私が行った日に限って寒い日でしたw
風が強く気温も低いけど、ルアーをロストしたくない
風で水面が波立っていて、
気温もそこまで高くなく長袖を着ても
少し肌寒いような状態でした
ですが、ルアーロストをしたくないので
フナベイトハニー(水面から30cm程度)
から投げることにしました
その後は完全にトップに移行して、
ラッキークラフトのサミー65(ペンシル)と、
レーベルのポップR(ポッパー)を投げていました
ポコポコと軽快に音を立てつつ、
少し寒いから反応も鈍いだろうと思い
ゆっくりめで動かしていると・・・
トップを投げている時のバイトはテンションが上がる!
水面に大きな波紋が起こり、
バフッ!(捕食音)
真っ暗な柴山沼にいい音が鳴り響きます
よっしゃあ!
音的にも小さいバスじゃない!
こいつはそこそこいいサイズのバスだ!
・・・と、手前に来るまで思ってました
レーベルのポッパー、ポップRで釣れた魚は・・・
鯰!なまず!ナマズだーーーー!
鯰ってこの時期でも夜のトップゲームで
釣れるんだなあ・・・
(もう少し先の時期かと思ってました)
ポッパーの腹側フックが
上アゴと下アゴを思いっきり貫いていたので、
口が開かないこともあって暴れられず
簡単に寄ってきたのかもしれません
フックを外そうとしたら人差し指の肉がえぐられた
上あごと下あごが開かないように内側から
刺さっていたのでフック外しに苦戦しました
外れていた側のフックを持って、
(この時点でバカですがw)
ラジオペンチでフックを外していたら、
ぐねんぐねんと鯰が暴れる!
つまんでいたフックがぐるりと回り、
人差し指の肉にスローモーションで
針が刺さっていきました・・・・
やばい!これは抜けなくなるやつ!?と
最悪の事態まで考えましたが、
そのまま針先が逸れて肉を切り裂きましたw
画像は貼りませんけど、そこのあなた!
フックを外す時はお気をつけください・・・
ルアーをすべてバーブレス化するのも
リスク回避という意味では一つの手です
(私はそのうちするかもしれません)
ミノーを投げていたらCCプレデターが釣れた
ラッキークラフトのステイシーを投げていたら
エバーグリーンのCCプレデターが釣れました
結構私はシャッドを拾うんですが、
みんな本当に細いラインで投げますよね・・・
ラインの太さ的にスピニングタックルで
投げていたような太さのラインでしたが
私は投げられないなあ・・・怖い・・・
アオミドロが全面から生えて
なんだか気持ち悪かったですが
ウェットティッシュで拭いたら
綺麗だったのでフックを変えて
これから使わせていただきます
私が先日、柴山沼でロストした
SBFJって書いてあるダイワのガストネード110Sも
誰かの手に渡っていることでしょう
柴山沼の近くにあるとんとらで深夜のラーメン
一緒に釣りしてたひなパパさんが
腹が減ったから何か食べたいということで
とんとらでラーメンを食べてきました
深夜12時過ぎに食べるラーメンと
チャーシュー丼の美味いことよ・・・
ブラックバスじゃなかったですが、
トップのバイトは久しぶりだったので
めちゃくちゃテンション上がりました!
外道とはいえ釣れればなんでも楽しい!
というタイプの人間なので、
なんだかんだで楽しかった!
昔からバス釣りをしている方だと
絶対買ったことがあるルアーの一つです
レーベルのポッパーはよく釣れるので
一つ持っていることをオススメします
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする