以前、メジャークラフトのロッドが折れるか、
今後検証する…という記事を書きました
2017年はヘビーにメジャークラフトの
コルザ(CZS-642UL)を使用しました
参考までに、メジャークラフトのロッドを
ヘビーに使ってる動画をいくつか紹介します
私がスピニングのCZS-642ULを使用している動画
めちゃくちゃ小さいバスですが、
メジャークラフトのULで釣りました
こちらもNORIESのF-SANSUNで
サイズは小さいですがぽこぽこ釣れました
この時期は本当にずっと使ってましたね
メジャークラフト製のULロッドで
小さいワームを繊細に操作してましたね
手放せないロッドだったにもかかわらず、折れた
私の不手際でメジャークラフトのロッドが、
バットからポッキリと折れてしまいました
何をしたかというと、
車の助手席側ドアを開けてリグっていて
呼ばれたのでドアをしめて向かったんです
その瞬間、ロッドの付け根がメキメキッと
静かに砕け散りました
折れた瞬間はめちゃくちゃ悲しかったですね
でも、去年はこのロッドで50匹以上
ブラックバスをかけたと思うので、
元は取ったかな?という感じです
ほとんどが20cmにも満たないような
小さいバスばっかりでしたけどねw
メジャークラフト製のロッドが折れやすい説の結論は
初期不良にあたってしまったのでしょう
シマノだろうとアブガルシアだろうと、
ダイワ、メジャークラフト、その他もろもろ、
どこのメーカーでもある事象です
メジャクラのBENKEIなんかは人気があって、
低価格帯の中でも実力派のロッドですから、
選ぶときに選択肢から外すのはもったいない
ベイトフィネス用のロッドCZC-672L/BFは健在
同じくメジャークラフトのロッド、
CZC-672L/BFはいまだ健在なので
今年の夏はごりごり使っていく予定です
去年はほとんど出番がなかったんですけどね
ULスピニングロッドがなくなってしまい、
路頭に暮れていた時にゾディアスに出会い
ソリッドティップのULを買うんですが、
それはまた別のインプレで紹介します
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする