YouTubeチャンネル、バス釣り ロッドマンTV in遠賀川の中で、
ダウザー俺達。秦拓馬と加藤誠司が巨鯉釣りしている動画があり、
使っている道具・仕掛けが全く書かれていなかったので
この釣りをしたことがある私が補足します。
【2017/5/9追記】と思ったら。
#1の中で仕掛けを言っていて、
フックに食パンだけというシンプルな仕掛けでした。
以下、勘違いが続いているのでご了承ください。
この釣りで使っている「パンDE巨鯉」道具はコ式と呼ばれるもの
わたしもこのパンDE巨鯉の動画内で使っている、
コ式と呼ばれる道具を使ったことがあります。
【2017/5/9追記】フックに食パンを付けただけの
シンプルな仕掛けでした。
↓の写真はコ式という仕掛けのパッケージ。
コ式と呼ばれるもので、値段はおよそ800円くらい。
これは1本針で小さいタイプですが、
2本の針ついているスポンジが大きいタイプもあり、
そちらは1000円ちょいの価格設定だったはず。
コ式の構造は単純明快でわかりやすいが自作はなかなかできない
ただ太い糸にスポンジじゃないの?と思うかもしれませんが、
自作してみると食いが全く違うんですよ。
もちろん、バカみたいに食べるような状況なら
そんなのは関係ないくらい食ってきます。
そしてパンを直接つけたらいいんじゃないの?と
思ったそこのアナタ。それも試したことがあります。
数年前、コ式という道具の存在を知らなかったころに、
食パンに針をつけて釣りをしていましたが、
このコ式を使って釣ると針がかりが段違いなんです。
ただ、真実を言ってしまうとワームのストレートフックや
ワッキー用のフックなどに食パンをつけてやっても、
釣れないわけではありません。
ですから、手軽・簡単に釣れるので、まずはチャレンジ!
コ式はうちの近所のタックルベリーや上州屋でありましたが、
基本的にあまり置いている物ではありません。
こちらの通販ではまだ在庫があるようです。
http://denden-maru.com/item/KR6/
わたしがコ式と食パンを使って釣り上げた鯉の写真をピックアップ
これは70cmありましたが、細いヤツです。
ただ細くてもさすが鯉の70cm、結構引きました。
これは全長60cmですが、パンパンに太っていて
これでもか!というくらい引きましたね。
現時点でコ式を使って私が釣った自己ベストの鯉
産卵を控えていたのか、
おなかがぶりぶりに太った78cmの巨鯉です。
しっぽ側。これを釣ったときは嬉しかったですが、
その翌日に友人が80cmの鯉を釣ってショックでした。
ちなみにこの魚を釣ったときのタックルは、
Bass Pro Shopsの極太グラスロッド、
アブガルシアのブラックマックスに
56lb(5号)のPEラインで釣りました。
障害物がない場所ならいいんですが、
私が釣りしているところは蓮やヒシモがあって
ナイロンラインやフロロラインでは恐いので
このタックル設定になっています。
バス釣り ロッドマンTV in遠賀川の中で、ダウザー俺達。秦拓馬と加藤誠司が巨鯉釣りしている動画
この動画内のランディングは基本的に真似しないでほしい
↑の動画内で両エラに手を入れて持ち上げていました。
ルアー釣りをしていて鯉が食べることもあり、
そういう時はどうしようもありませんから、
この取り込みをするしかありません。
ただ、食パンで釣れるコイは巨鯉クラスの
大きい魚体が多いので、この釣りをしよう!と思い、
食パンで釣るならランディングネットは必須です。
もちろん、釣った鯉を締めて食べるというのであれば、
両エラから手を入れても全然かまいません。
ランディングネットを使うことを強制しませんが、
あなたがもしリリース前提で釣るのであれば、
ランディングネットを使って釣ってあげてください。
【当店オススメ】10%OFF! WATER LAND/ウォーターランド【ナナマルすっぽりネット】大型 ランディングネット ラバーネット スライド収納ネット タモ 村田基 |
私はいつか1メートルを超える巨鯉を釣ってみたい。
試しにやってみようかな~という程度であれば、
食パンに針で全然いいです。
ですが、もし鯉釣りにどっぷりハマったのであれば
ランディングネットを用意してあげてください。
私からのお願いです。よろしくお願いします。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする