ゲーリーヤマモトといえば
私に初めてのバスを釣らせてくれたワーム製造会社、
ゲーリーヤマモトカスタムベイツの代表です。
つい先日、近所の野池で釣った40UPのバスも・・・
ゲーリーヤマモトのラバージグにトレーラーは
ゲーリーヤマモトのテナガホッグでした。
(テナガホッグはスミスのゲーリーヤマモトですが)
話がそれましたが、フィネスフィッシングwithゲーリーファミリー買いました
2017年1月30日に発売したつり人社のムック本です。
正式にはフィネスフィッシングwithゲーリーファミリーですが、
以後ゲーリーヤマモト本と呼ばせてもらいます。
やっぱりゲーリーヤマモト好きとしては、
これは買わずにいられないでしょう!ということで購入。
このゲーリーヤマモト本登場しているバスプロは・・・
- ゲーリー・ヤマモト
- 河辺裕和
- 伊豫部健
- 川口直人
- 小森嗣彦
- 市村直之
- 澳原潤
- 青木大介
- 関和学
- 成田紀明
- 奥村哲史
- 岩堀航
- 奥泉悠介
- 小池貴幸
- 五十嵐誠
- 北大祐
- 富沢真樹
以上合計17名です。
あれ?15名のゲーリーファミリーじゃないの?
ゲーリーヤマモトのスポンサー契約はないですが、
ゲーリーヤマモトを愛用しているということで、
五十嵐誠プロと北大祐プロがスペシャルゲストのようです。
もくじを見るとSpecial Guestとして載っていました。
(↓の画像参照)
ゲーリーヤマモト本のもくじを見ると・・・
クリックで拡大します。
ノーシンカーリグ、ダウンショットリグ、
ジグヘッドリグ、ネコリグ、スモールラバージグ、
ライトキャロライナリグ&スプリットショットリグ
この6つのリグについてゲーリーファミリーが解説しています。
ゲーリーヤマモトプロと河辺裕和プロのエピソードも!
ゲーリーの要求がハンパなくてさぁ……。
「4inグラブを28色全て置いてくれる店じゃないとダメ」
っていうんだよ。
ハードルが高すぎると思うんだけど、上州屋さんなんかは好意的で、はやい段階から扱ってくれたのを覚えている。Finesse Fishing with Gary Family
31ページ 河辺裕和とゲーリーヤマモト[第1話]
こういうエピソードは面白いですね。
確かに、ゲーリーヤマモトプロの動画を見ていると、
ニコニコしているのにある部分では昔気質のガンコ親父!
という相反する要素を持った不思議な人物に見えます。
今や28色どころではなく、カラーのラインナップは
恐らく100色を余裕で超えているので販売しているお店は
相当仕入れに気を使うのではないかと思います。
私がよく行くキャスティングも、
壁一面にゲーリーヤマモトのワームが並んでいて、
ゲーリーヤマモトプロの直筆サインが棚にありました。
ゲーリーヤマモト日本発案の第一弾はカットテール
ちょうどJB選手がUSオープン(B.A.S.S.が開催していたオープントーナメント)に招待されて参加していたころで、僕がバックシートでスカボコに釣るもんだから、ゲーリーも「そのワーム釣れるのぅ。作るか?」って食いついてきた。
アメリカではそういうチューンをするアングラーはいなかったらしい。Finesse Fishing with Gary Family
76ページ 河辺裕和とゲーリーヤマモト[第2話]
カットテールは今はなくなってしまった、
ティーズワームを切って作ってたみたいですが・・・
こういうエピソードが見れるのは面白い。
といっても、もう既に世に知れ渡っていて、
私が知らないエピソードなだけかもしれませんが。
フィネスフィッシングwithゲーリーファミリーの総評
裏話についての話ばっかになってしまいましたが、
リグについてもしっかりと解説していて、
使い方やフックの選び方、操作方法などなど
問題は定価が1,700円とちょっとお高いのが残念です。
ゲーリーヤマモト製のワームでリグを説明していますが、
もしあなたがゲーリーヤマモトを嫌いでも
知識が身に着く本だったな~というのが素直な感想です。
上で載せたゲーリーファミリー+スペシャルゲストに
好きなプロがもしいたら、ぜひ読んでみてください。
![]() |
FinesseFissing with GaryFamily (別冊つり人 Vol. 435) 新品価格 |
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする