ジャッカルと言えばデラクー、
デラクーといえばジャッカルというほど有名・・・
ではありませんが!
厳寒期に強いと言われるジャッカルのデラクーです。
トランポ水野こと水野浩聡が開発したジャッカル製デラクー
購入したJACKALL DERACOUP(ジャッカル デラクー)の詳細情報
- 重量:1/2oz、3/8oz
- 全長:1/2オンスはボディ部は32mm、ブレード含め66mm
3/8オンスはボディ部30mm、ブレード含め62mm - カラー:いろいろ
- 定価:810円
- 購入価格:729円(税抜き)
- 状態:新品
ジャッカル製テールスピンジグのデラクー、関東で釣れるの?
「プロトタイプの状態で通算1000本を超える釣果」
という触れ込みで販売されはじめましたし、
厳寒期に強い!という売り方だったので
購入したのですが、釣れる気がしません。
信じられなくて使ってないんじゃないの?と
思われるかもしれませんが、これがまたいっぱい使ってます。
表層で早く巻いたり遅く巻いたり、
中層を一定スピードで巻いたりもしますし、
低層をコツコツと巻く事もあります。
かなりの時間デラクーを使ったんですが、
1匹も釣れなかったので・・・関東で釣れるの?
と、疑問が湧いてきてしまいました。
SBFJがよく行く釣り場は限られていて、
水郷、霞水系で使っていないのでなんともですが。
もし関東でデラクー使って釣れたよ!って人がいたら
コメントください・・・自信がほしい・・・
ただ、ジャッカルのデラクーは投げて飛ぶし飽きずに巻いていられる!
1/2オンスだと私のタックルでも50m以上は飛ぶので、
ただ投げるだけでも距離が飛んで楽しい。
その遠投性で、厳寒期のディープに突っ込んでいるので、
尚更、釣れそうな気がするもんですけどね。。。
3/8オンスでも40m以上飛ぶので楽しい。
向かい風の時は重い1/2ozを投げるなどで対処します。
釣りにならないくらい強風の時も、これ投げてます。
根掛りしやすいジグ系のジャッカル製デラクーのフックサイズ
やっぱりデラクーはテールスピンジグということもあり、
低層を引いていると根がかりするんですよね。
私が使っているラインは16lb(4号)なので、
強引に引っ張ればフックが伸びて戻ってきます。
なので予備フックは必須ですね!
【New】 カルティバ スティンガートレブル ST-36BC OWNER |
デラクーの各重量のフックサイズはこんな感じ
1/4オンス | #10 |
3/8オンス | #8 |
1/2オンス | #8 |
3/4オンス | #8 |
1オンス | #8 |
1/4だけちょっと小さいフックで、他は全部#8なんですね。
っていうかSBFJが購入した時点では
1/2オンスが一番重いウェイトだったんですけど、
いつの間にか3/4オンスと1オンスが追加されたんですね。
といっても、SBFJのタックルじゃ投げられないので、
重くても1/2しか買いませんけどね!
ジャッカル製スピンテールジグのデラクー総評
よく飛びます
(そして本当はきっとよく釣れる)
巻くと手にブルブルした細かい振動があるので、
針とブレードが絡んでエビになっているかがわかる。
全く引き抵抗がないときは大抵フックとブレードが絡み、
エビ状態になっています。
結構ぶつけてボコボコになっても変にならない
デラクーをコンクリートに結構ボコボコぶつけても、
デラクー自体の構成物がシンプルなので大丈夫。
きっと、アイの位置とテールのコロラドブレードがあれば
それなりにボディが削れてもちゃんと泳ぎそうです。
ただ、その場合は色落ち&目が取れるけど。
これから春に向けて使い続けますが、釣れるといいなぁ~
![]() ジャッカル(JACKALL) デラクー 1/4oz HLクラウン |
ジャッカル製スピンテールジグ デラクーで釣った写真
本当はここに写真がバーン!と来る予定だったのに。。。
まだまだ釣れてないので何とも言えません。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする