SBFJ - Saitama Big Fish Junkies

突然家に来た友人がぼそっと、
「川村光大郎の新ブランドって3人らしいね」
と、言ってきました。

OSPを退社した川村光大郎さんが
クラウドファウンディングで出資を募っていたのは
さすがの私も知っていましたが・・・

共同作業者2人を含めての3人で作業だった

釣りPLUSという内外出版社の釣り記者が書く記事に
3人での立ち上げと書いてありました。

立ち上げは僕を含め3人ではじめます。
自分はバスフィッシングのキャリアはおよそ30年ほどですが、ほかのメンバーもほぼ同じ程度のキャリアと経験を持っています。

そして、なによりも重要だったのは、自分と同じだけの情熱を、バスフィッシングに対しても、モノ作り対しても持っていることでしたね。

【釣りPLUS独占インタビュー】川村光大郎「新ブランド立ち上げについて、今話せること…」【後編】

また、クラウドファウンディングのサイト、
READYFORを検索した時に表示される文章にも
3人で共同作業と書いてあります。

20170118-koutarou-kawamura-new-brand

ただし、クラウドファウンディング内では
3人で共同作業という文が全くありませんでした。

ですが、上記の独占インタビューで3人と語っているので
3人でやっていることは間違いありません。

ヒントは得意分野がバスボートとアルミボート

30年くらいのキャリアを持ち、
ある程度メディアにも出ていると考えるべきでしょう。

そして川村光大郎さんと同じ情熱を持っている人。

それぞれ得意とするスタイルが違っていて、僕は岸釣り、一人はバスボート、一人はアルミボート。
ルアーのコンセプトは3人で出し合って、性能を高めていきます。
それを最終的にルアーデザインとしてカタチにするのは自分の仕事ですね。

【釣りPLUS独占インタビュー】川村光大郎「新ブランド立ち上げについて、今話せること…」【後編】

川村光大郎さんは岸釣り担当と、
総合的なデザインを決定するポジション。

そして川村光大郎さんとある程度絡みがあって、
バスボートが得意な人ときたら・・・

バスボートが得意と言えば、DSTYLEの青木大介プロ

JBトップ50の青木大介プロ。

青木大介プロは1982年10月26日生まれで、
小学6年生からバスフィッシングをはじめています。

小学6年生は12歳、そして現在の年齢は35歳。

およそ23年くらいのキャリアですが、
2017のJBトップ50でもNo.4だったりと、ボートは得意。

そして現在はDSTYLEの代表として、
陸王や色々な企画で川村光大郎さんと共演しています。

川村光大郎さんの新ブランドでは、
クラウドファウンディングの出資額に応じて、
バッグやキャップをもらえるわけですが・・・

DSTYLEでもバッグやキャップを販売していたり、
ルアーやワームを製造しているので会社を紹介する等
コネ狙いもあるのかな?という感じ。

ただし、川村光大郎さんのブランドがいきなり、
DSTYLEというブランドとコラボするか?というと
疑問は生じるので可能性は薄いかも。

アルミボートが得意と言えば折金一樹(オリキン)さん!

OSPの公式動画、つきぬけろ!オリキンシリーズの中では
なかなかつきぬけられない折金一樹(オリキン)さん。

実際は各地のトーナメントで入賞したりと、
なかなか凄いらしいですよね。

その折金一樹さんですが、中学生の頃から
木を削ってプラグを作っていたり、
ワームを切った貼ったで自作してるとのこと。

そして川村光大郎さんと出会ったのは、
高1の時に大会で知り合ったそうです。

折金一樹さんと川村光大郎さんは旧知の中であり、
折金一樹さんに独立心はなさそうですから、
川村光大郎さんが誘った可能性はありそうですよね。

と、思ったけどオリキンって普通の会社員なの?

と、思ったけれど・・・この記事を見る限り、
折金一樹さんは普通の会社員の様子。

プロトーナメンターではないけど、バスフィッシングのトーナメントを日常の一部として楽しんでいる折金さんの日々を紹介していきたいと思っています。

【折金一樹】トーナメントを本気で”楽しむ”ライフスタイル!!『つきぬけろ!オリキン もばいる』11/18(金)連載開始!!【ルアマガモバイル】

もしかしたらOSPで働いてるのかなあと思ったんですが、
OSP社員の飲み会で撮った写真が公式HPにあったので、
確認しましたが折金一樹さんは居ない様子・・・

OSPの社員じゃないとしたら、
どこの会社の社員なんだろう?

結構大会でいろんな場所に行ってますし、
いくら休みがあるとはいえ、OSPでやっていることも
結構多そうなので辛そうですよね。

ちなみに、今年のジャパンフィッシングショーの
OSPブースではオリキンの出演はないようです。

と、なってくるとOSPプロスタッフとしては所属しつつ、
関係としては薄くなっているのかも・・・

つきぬけろオリキンが最終回なのも、
つきぬけきんになっちゃったというのが
一番の理由でしょうけど、終わるの納得です。

ジャパンフィッシングショー2017で必ず発表があるはず!

イベント情報を確認すると、最終日1月22日(日)に、
メインステージでThe Meijinトークショー【バス】とあります。

これでトークする方が川村光大郎/青木大介となっているので
ここで少なくとも川村光大郎さんのブランド名が
発表されると思うんですよね。

そこで、もしかしたら「大ちゃんと一緒にやってる・・・」とか
そういう発表があるのではないか!?という組み合わせ。

本人もクラウドファウンディングのサイトで、
年明けにブランド名を発表したいと言っていました。

そう考えると、ジャパンフィッシングショーは最高の舞台。

ジャパンフィッシングショーが楽しみですね!

あ、SBFJの勝手な推測なので、
これらの内容が全く見当違いだったとしても、
お許しくださいw

今更ながら一応追記しておきますが、
完全なる私の妄想だったことを謝罪します。

あなたへのオススメ記事

スポンサーリンク

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする


※メールアドレスは公開されません。

*