SBFJ - Saitama Big Fish Junkies

バス釣り用のロッド(竿)メーカーに、
Major Craft(メジャークラフト)というメーカーがあります。

このメーカーのロッドのインプレやレビューを見ると、

「フッキングしたら折れた」
「最初の1投目で折れた」

などなど、色々な悪評が出てきてしまいます。

正直、実際どうなのよ?本当に折れるの?と疑問が湧いた

SBFJがメジャークラフトについて思うことは・・・

初心者が安くて買うので扱いがわからない
(糸がらみなどそのままでキャストしてしまう)

中級者以上でも値段が安い故に扱いが荒い

メジャークラフトは他のメーカーより多く本数が出ている

他のメーカーはロッド意外も取り扱っているので、
ネットの海に埋もれて初期不良の話が出てこない
(実際、低価格ロッドは大抵折れる話が出てきます)

中国製造なので初期のチェックが甘い
(1投目で折れた場合は初期不良で交換してくれる)

初期不良で問題なさそうなら、
他のメーカーと同じように長く使える

こんなところでしょうか。

MajorCraft メジャークラフトの歴史って?

2017/01/15 ご指摘を頂き訂正・追記しました。

ダイコーという、凄く評判のいいロッドを
作っていたメーカーがありました。

ダイコーという凄く評判のいいロッドブランドがあり、
大丸興業株式会社という会社のフィッシング事業部が
ダイコーというブランドで竿をリリースしていました。

そして評判がよかったためか、
1993年にダイコー株式会社として大丸興業株式会社の
フィッシング事業部を切り離して独立。

しかし、ダイコー株式会社は2003年に
倒産(会社を清算)してしまいます。

そのダイコーで役員をしていた
森津義夫という方がダイコーの倒産1年前に退社。

そしてMajorCraftを設立しました。

ですがダイコー株式会社は2003年に会社として
立ち行かなくなったのか、大丸興業株式会社が引き継ぐ
という形で会社を清算してしまいました。

その大丸興業株式会社も2014年11月24日をもって、
フィッシング事業から撤退してしまったようです。

話は戻り、2003年から遡ること1年、
ダイコー株式会社の役員であった森津義夫さん、
ロッド全体をに携わっていた広瀬達樹さん、
広告系のデザインをしていた川上哲さんが退社。

これらの退社メンバーを中心として、
MajorCraftが設立されました。

検証のために2本のメジャークラフト製ロッドを購入!

Major Craft CORZZA Basic Series CZS-642UL

ダウンショットやスモラバ用にウルトラライトの
スピニングロッドが欲しかったので購入。

今まで使っていたロッドがML(ミディアムライト)だったので、
もっと柔らかいティップだとどうなるんだろう?と思い購入。

細かい話は下のインプレ・レビュー記事からどうぞ!

CZS-642UL, CZS-64ULの詳細インプレ

Major Craft CORZZA Basic Series CZC-672L/BF

最近購入したベイトリール、アブガルシアのDECIDER7が
ベイトフィネススプール付属で
軽量ルアー・ワームに対応していたので使ってみたかった。

でも、アブガルシア バスビートIIは
MH(ミディアムヘビー)なのでライトテキサスが難しかったり、
スモラバが使えないというジレンマ

細かい話は下のインプレ・レビュー記事からどうぞ!

CZC-672L/BF, CZC-67L/BFの詳細インプレ

耐久テストという形でこれから使っていきます!

記事にはしていませんが、
ちょこちょこ使ってはいるので、
完全な初期不良で折れる!というのはクリアしました。

コルザシリーズはFUJI工業のリールシートと、
SICガイドを採用しているのが非常に嬉しいところ。

SICガイドを採用していないアブガルシアの
バスビートIIでもそんなに困りはしないんですけどね。

これから順次使用していき、
メジャークラフトのコルザ、どんなもんよ!?
というのを順次チェックしていこうと思います。

後日談・・・メジャークラフトのロッド、折れました

メジャークラフトのロッドが折れたというより折っちゃった

あなたへのオススメ記事

スポンサーリンク

コメント

  1. 自分もメジャークラフトのロッドは何本も使ってきていますが、折れたりとかのトラブルは無かったですね。
    仰っているように、安いから初心者の方が買いやすい価格帯なので、手を出しやすいモデルなので初期不良もあるかもしれませんが、ほとんどがユーザー側の問題かなと思います。今まで折れたロッドはそこそこの価格帯のロッドでしたが、自分のミスにより根掛かりからのルアーがブランクスに当たって傷が入り、その後折れたっていうのが1回だけなので、そういった事がない限り普通の使い方をしていれば、そんなにトラブルは無いと思います。あとは、PEラインによる糸絡みなんかもあるかと思います。ガイド次第だと思いますが。色々とコメントしてしまいましたがメジャークラフトいいと思います!

    • やっぱり折れるトラブルって基本的にないですよねぇ~
      初期不良について調べてみると、結構サポートセンターの対応が良く、
      すぐ交換してくれるみたいなのでそれさえ大丈夫なら別にいいかなという感じです。

      PEラインは確かにトラブル多いですよね~!
      私は軽くしか使ったことがないんですが、正直ナイロンが使いやすすぎて・・・

      とりあえず、すぱげっちさんがどれだけの釣り道具を持っているのかと戦々恐々としております・・・!
      もしお会いしたら色々見せてくださいw

  2. ダイコーは倒産していませんよ。事業戦略として儲からないフィッシング事業から撤退しただけです。訂正お願いします。

    http://www.f-daiko.com/lure/index.html

    では耐久テストの結果楽しみにしております。

    • nara_reimeiさん、はじめまして。
      コメントありがとうございます。
      2つのコメントについてまとめてご返信させていただきます。

      ダイコー、メジャークラフトについては調べ直し、
      訂正しましたので、よろしくお願いします。

      • 訂正ありがとうございます。私の指摘にも間違いがありましたね。すみません。
        大好きなダイコーが倒産と(あながち間違っていなかったですが)書かれて、ちょっと待てーと思って、コメントしてしまいました。

        • nara_reimeiさん、こんばんは。
          いえいえ、私もふんわりした状態で記事を書いてしまったので。。。
          申し訳ありませんでした。

          最終的にダイコーブランドは釣り具市場から撤退してしまったので、
          大好きなブランドだった・・・となると困っちゃいそうですね。。。

  3. そうそう。それから会社名も違います。大丸興業株式会社です。
    ダイコー(DAIKO)は、ルアーロッドブランドの名称です。
    ではでは。

コメントする


※メールアドレスは公開されません。

*